ダイエット中のフルグラの食べ方!美味しく痩せるおすすめ商品も♡

フルグラは栄養価が高くダイエットにも人気のシリアルです。しかし、注意しないとカロリーオーバー等になってしまうことがあります。この記事ではダイエット中のフルグラの正しい食べ方やおすすめの商品、フルグラのメリット等を紹介します。

ダイエット中のフルグラの食べ方!美味しく痩せるおすすめ商品も♡

目次

  1. ダイエット中のフルグラの食べ方を解説
  2. ダイエット中にフルグラを食べるメリット
  3. ダイエット中のフルグラの注意点
  4. ダイエット中におすすめのフルグラの食べ方
  5. ダイエット中におすすめのフルグラ
  6. ダイエット中の空腹撃退法
  7. フルグラで美味しくダイエットしよう

ダイエット中のフルグラの食べ方を解説

フルグラはヘルシーでダイエットに向いているというイメージがある方が多いと思いますが、なんとなく栄養が豊富だから身体に良いと思ってはいないでしょうか。この記事ではフルグラにはどんなメリットがあり、何に注意をすべきなのかを徹底的に解説します。ダイエット中のフルグラの食べ方はもちろん、記事後半ではおすすめの商品も紹介していきます。

グラノーラはオーツ麦のシリアル

グラノーラとは麦の一種のオーツ麦が主原料のシリアルです。オーツ麦は食物繊維・ビタミン類・ミネラルなど栄養豊富な食材としても知られています。元を辿ると、菜食主義者のための病院食として利用されてきた歴史があります。食物繊維は炭水化物なのでカロリー自体はそこまで低い食品ではありません。しかし、食べ方次第でダイエット効果も期待できます。

オーツ麦の他には、大麦・玄米・とうもろこしなどの穀物を使用しているものもあります。どの穀物はどれも食物繊維やビタミンなどの栄養が豊富なため、総合栄養食と言えます。ダイエット中に効率よく摂取することができれば、日々の栄養不足の改善も期待できるでしょう。

オーツ麦などの穀物を食べやすく加工したものが、グラノーラです。オーツ麦を押し潰し焼き上げ、蜂蜜などのシロップを混ぜて作られます。更にドライフルーツを加えたフルグラは食べやすい味になっているため、日々の食事に取り入れやすいと評判です。しかし、フルグラの食べ方によってはダイエットの逆効果になる可能性もあるので十分注意していきましょう。

食べ方次第で逆効果になる

フルグラは炭水化物のオーツ麦を含む穀物でできており、シロップでコーティングされているためカロリー自体は低くありません。フルグラと言えば牛乳ですが、牛乳もカロリーが低い飲料ではありません。組み合わせ次第では1日の摂取カロリーをオーバーして、ダイエットには不向きとなる可能性もあります。これからフルグラの食べ方から商品まで紹介していきます。

ダイエット中にフルグラを食べるメリット

ダイエット中の食事に悩んでる方も多いのではないでしょうか。栄養のことばかり考えて味気のない食事になってしまったり、カロリーを気にしすぎて物足りなくなってしまったり等、様々な要因が考えられます。ダイエット中にフルグラを上手に利用することで、そんな様々な悩みを解決できるかもしれません。まずここではフルグラのメリットを紹介していきます。

栄養が豊富に含まれる

フルグラには、沢山の栄養素が含まれています。主に食物繊維・ビタミン・鉄分・ミネラル等です。ダイエットで不足しがちな栄養素を満遍なく摂ることができます。ダイエットと言うと極端に食べなかったり、一つの物ばかり食べてしまったり、栄養が偏ってしまいがちです。体調不良の要因ともなりますので、栄養満点なフルグラはダイエット中の味方になるでしょう。

便秘解消に効果がある

食物繊維には2種類ありますが、どちらも体にはあまり吸収されないので安心です。まず1つ目は不溶性食物繊維と言い水に溶けず直接大腸に届きます。水分を含みふくらむ特性があり、便のカサを増すことで腸を刺激しぜんどう運動を促すメリットがあります。また、乳酸菌やビフィズス菌のような善玉菌のエサとなるため、整腸作用もあると言われています。

もう1つは水溶性食物繊維と言い、糖質をゆっくりと吸収して血糖値の急上昇を抑える働きがあると言われています。またコレステロールや胆汁酸を吸着させて体外に排泄するサポートをします。フルグラの主原料のオーツ麦はこの水溶性食物繊維が豊富に含まれています。食物繊維が不足しがちな現代の食事ですが、フルグラで美味しく補っていきましょう。

不飽和脂肪酸が含まれる

フルグラにはナッツ類が多く使用されています。ナッツ類は栄養価が高い上に、酸化しにくく身体にも良い不飽和脂肪酸のオレイン酸が含まれています。オレイン酸の働きといえば、善玉菌をそのまま保ったまま悪玉菌を減らすことです。ダイエットだけではなく生活習慣病の予防にもなるため、ナッツを含むフルグラは健康にもとても良い食品です。

満腹感が得られる

フルグラはオーツ麦や雑穀で出来ているため、とても歯応えがありよく噛む必要があります。咀嚼が増えることで、脳の視床下部にある満腹中枢を刺激するため、少量でもお腹いっぱいになれるのです。また、フルグラに含まれるフルーツやコーティングのシロップの甘さもあるため、より満足感を得られてダイエット効果を感じることができます。

ダイエット中のフルグラの注意点

フルグラの栄養等のメリットを紹介してきましたが、実はダイエット中は注意しなければいけないこともあるのです。これからフルグラのコーティングのシロップに含まれる糖分や、かける牛乳のカロリーについて等を紹介していきます。フルグラのおすすめ商品を紹介する前に食べ方の注意点をしっかり押さえていきましょう。

砂糖の量を知っておく

フルグラにはヘルシーでダイエットに良いイメージがあるため、沢山の砂糖が使われていることは見落としがちです。あるフルグラの成分表示では、3番目に記載があるほど多く含まれています。甘くて美味しいフルグラですが、特に糖質制限を行っている方は注意が必要です。フルグラを取り入れる時には、糖質量を確認したり糖質オフの商品を選んだり工夫しましょう。

牛乳込みのカロリーを知る

フルグラは1食当たり230キロカロリー前後です。1食分の牛乳は200ミリリットルでカロリーは140キロカロリー前後です。フルグラのカロリーと合計すると370キロカロリーとなり、低カロリーとは言い難くなります。牛乳の代用品で豆乳を選ぶ方も多いですが、実は豆乳も200ミリリットルで120キロカロリー近くあるので、あまり牛乳と変わらないことがわかります。

無糖のプレーンヨーグルトは120グラム(小鉢程度)で74キロカロリーと、牛乳に比べると低カロリーで食べ応えもありダイエット向きです。フルグラをサラダのトッピングとしての使用もできます。水切りヨーグルトで作ったチーズケーキにフルグラをトッピングすることもおすすめです。デザートはダイエットの大敵ですがこれなら罪悪感も少ないのでおすすめです。

食べる量を抑える

フルグラはドライフルーツが入っていたり、シロップや蜂蜜などがコーティングされていたりととても食べやすいため、つい食べすぎてしまいます。様々なメリットを期待しフルグラを取り入れてもダイエット効果が出ない方や逆に太った方は、もしかしたらフルグラの食べ過ぎかもしれません。1食当たり50グラム以上のフルグラを摂らないように調整してみて下さい。

ダイエット中におすすめのフルグラの食べ方

ここからはダイエット中にフルグラを取り入れるおすすめの食べ方を紹介をしていきます。メリットや注意点どちらも考慮することは難しく思えるでしょうが、ポイントを押さえればそんなに難しいことではありません。フルグラで美味しく楽しくダイエットしていくために、ぜひ確認してみてください。

1食の量を決める

注意点でもお伝えしましたが、1食のフルグラを50グラムに徹底することがポイントです。毎回重さを測ることが大変な方は、一度紙コップなどに50グラム測ってから印をつけると毎日計らなくてもすぐに50グラムが分かり便利です。他には休みの日に1食分ずつ計量して小分けにしておく方法もあります。フルグラの正しい量をきちんと守りましょう。

噛む回数を増やす

ダイエットでも日常生活でもよく噛むことはとても重要です。咀嚼回数の目安は、1口で30回程度と言われています。よく噛むことは食事をゆっくり摂ることにも繋がり、満腹感も得やすくなります。1食50グラムのフルグラでも満足できるようになるでしょう。フルグラの食べ方の工夫だけでもダイエットになるので、朝は忙しい時間ですが挑戦してみて下さい。

低カロリーの商品を選ぶ

フルグラの商品によってカロリーも成分も違います。様々なメーカーから沢山のフルグラが発売されているので、ダイエット中は特に自分に合う商品を選ぶことが肝心。例えば、砂糖よりはちみつやオリゴ糖を選んだり、脂質オフを選んだりしましょう。フルグラにはフルーツ以外にもチョコ等が含まれている場合もあるので、カロリー計算をして決めましょう。

サラダに混ぜる

フルグラは牛乳等の乳製品に合わせるイメージがありますが、サラダにする食べ方もあります。いつものサラダにフルグラをトッピングするだけで、栄養満点の食事になります。サラダにする時はドレッシング選びも重要です。ノンオイルのドレッシングならカロリーOFFのためダイエット効果がUPします。ドレッシングを変えるだけで味も変わるため飽きにくいです。

プレーンヨーグルトと食べる

フルグラは無糖のプレーンヨーグルトと一緒に食べることがおすすめです。カロリーが1食当たり74キロカロリーと低いことだけではなく、食べ応えがあることも魅力の1つです。牛乳や豆乳の液体とは違い、しっかりと咀嚼することもできるため満足感がUPします。ヨーグルトにも乳酸菌の働きで整腸作用があるのでフルグラと相乗効果が期待できます。

ダイエット中におすすめのフルグラ

長らくお待たせしましたが、ここからはおすすめのフルグラを紹介いたします。味やフルーツの組み合わせ等、バリエーションが豊富なことも魅力の1つです。前述したフルグラのメリットや注意点を踏まえて、自分のライフスタイルに合う商品を選ぶことがおすすめです。栄養価やカロリーだけでなく、好みの味や具材でフルグラを決めても良いでしょう。

フルーツグラノラハーフくちどけカカオ

この投稿をInstagramで見る

今日の朝ごはんはお気に入りの 「#フルーツグラノラハーフ くちどけカカオ」で😋🍴 @haruru0724 さんのお写真より♬ . 「 #フルーツグラノラハーフ くちどけカカオ」は ふんわりくちどけのカカオキューブとカカオグラノラ、 さらに、カカオと相性のよい酸味の強いラズベリーとブルーベリーの2つのベリーのトッピングが入った、今までなかった少しビターな大人なテイスト♪ . ビタミン、鉄分、食物繊維もバランスよく入っているので 忙しい朝にも嬉しい一品♪ . ----- ▼投稿コメントより▼ 最近の朝食は、カカオ味のグラノラを食べてます❤️ 少しビターな大人テイストの『フルーツグラノラ ハーフ くちどけカカオ』✨ 脂質が半分ってところが嬉しい😻💕 ラズベリーの甘酸っぱさが絶妙なアクセントになってるのもポイント☝️ 脂質は控えたいけど甘いものが食べたい人やダイエットしてる人にもオススメ〜😊👌 ----- . . #ケロッグ#kelloggs#シリアル#フルーツグラノラ#カカオ#チョコレート#🍫#食物繊維#豊かな食卓#幸せの食卓部#おうち朝ごはん#モーニング#おうちモーニング#おうちごはん#おうちごはん部#おうちごはん通信#おうちごはん記録#おうちごはん#朝活#腸活#朝時間#朝ごはん#朝食#朝のはじまり#朝ごはん部#朝ごはん記録#目覚めの朝#mybreakfast#breakfasttime#フルーツグラノラハーフ

ケロッグ(Kellogg's)公式(@kellogg_japan_official)がシェアした投稿 -

ケロッグから発売されている「フルーツグラノラハーフくちどけカカオ」は、他の製品よりも脂質を半分以下に抑えているフルグラです。ベルギー産のカカオを使用し、更にカカオグラノーラを増量させているのでカカオ感がUPされています。このフルグラはカカオの甘い風味だけでなく、ラズベリーがミックスされているので甘酸っぱく大人向けです。

フルグラ糖質オフ

この投稿をInstagramで見る

最近の朝ごはんはコレ!! 今まで食パンに隅から隅までマーガリンをべったり塗っていた私でも満足出来るし、朝起きて食べたいと思うもの。 このちょびーっとだけ入っているいちごが口に入った瞬間の幸福は普通の人にはわからんだろなぁ〜。 ヨーグルトをかけるのがお気に入り。 食事制限って飽きるし、食べる楽しみも無くなりそうやけど、減量用の食材を探したり、その中で美味しいものを見つけるのも楽しみになってきた。 飽きずに続けられる事が大事!! ・ ・ #ダイエット #ダイエット記録 #ダイエットメニュー #糖質オフ #糖質オフダイエット #減量メニュー #フルグラ糖質オフ #フルグラ #明日やろうは馬鹿野郎

akn112154(@akn112154)がシェアした投稿 -

カルビーの「フルグラ糖質オフ」の最大のメリットは、1食分のご飯(150グラム)と比較して糖質を60%に抑えられていることです。生地には豆乳を使用し、アーモンドのトッピングをすることで、甘さ控えめで香ばしい味わいに仕上がっています。ダイエット中の方からは、「少し入っているいちご等のドライフルーツの甘味が幸せ」と評判です。

糖質制限は、血糖値の上昇を緩やかにする効果があると言われています。血糖値が上がると体脂肪率が増えていくため、糖質を抑えることで脂肪がつきにくい体作りができるそうです。糖質オフの食品は、血糖値を安定させることができ余計な脂肪をつきにくくすることができます。炭水化物を我慢することなく食べられる商品はダイエットの味方となるでしょう。

ごろっとグラノーラいちごづくし

この投稿をInstagramで見る

🍓いちご!イチゴ!苺〜っ!🍓 . ピンクが過ぎる!笑 開けたらいちごポッキーの香り🍓💕 . 最後は完全ないちご牛乳🍓🥛 . ごろっとグラノーラ いちごづくし . これ、美味しい😍 . 今日はジム。 現在の身体計測とどうなりたいか。 その為のトレーニングメニューを 教えてもらえる1stサポートとやらで。 . 目標はボア・ハンコック🙊ナンテナ . ダメね、イケメン見つけちゃった。 好みではないけどお目目くりくりの 可愛い系イケメン。小池徹平的な? はい!もうスッピンでは無理〜😂笑 . でもね、珍しくちょっと 頑張ってみようと思う。 . ミッキーさんリュック背負って🤣笑 . #ごろっとグラノーラ #ごろっとグラノーラいちごづくし #グラノーラ #いちご #ルクルーゼ #ジム女子 #フィットネス女子 #筋肉なさすぎ #シェイプアップ

Maki(@maki_8910)がシェアした投稿 -

日清シスコの「ごろっとグラノーラいちごづくし」は、見た目もピンク色で可愛いフルグラです。その名の通り、ドライいちごは大きめにカットしてあります。ザクザクとしたグラノーラの食感と重なって食べ応え満点です。インスタなどSNSの投稿でも映える見た目で、可愛い物が好きな女性におすすめのフルグラです。味も美味しいのでダイエットを楽しめそうです。

ごろっとグラノーラ充実大豆

日清シスコの「ごろっとグラノーラ充実大豆」です。このフルグラのメリットはドライフルーツの代わりに3種類の大豆が使われていることです。フルグラは通常フルーツが入っていますが、実はフルーツが苦手な方も一定数いるそうです。そんな方にこのフルグラはおすすめです。大豆は女性に嬉しい効果もあるのでダイエットと一石二鳥と言えます。

大豆にはイソフラボンという成分を多く含みます。イソフラボンは女性ホルモンと似た働きをすると言われているため、ホルモンバランスが乱れがちな女性に人気な食材。しかし、知らないうちにイソフラボンを摂りすぎてしまうこともあるため、1日の内に大豆製品を摂る予定がある場合は他のグラノーラを選ぶ等の工夫をしてみて下さい。

国産大麦グラノーラ

この投稿をInstagramで見る

#朝ごはん #水切りヨーグルト #国産大麦グラノーラ #サラダにかけるナッツ #デーツ シナモン 無農薬バナナ コーヒー 最近の朝食はこんな感じ 大麦グラノーラとナッツは #よつば で購入 この大麦グラノーラが優秀で✨ 甜菜糖と黒糖と米油で作られてて あっさり甘い味付け 余計なものが入ってなくて美味しい そのまま食べてもいける😉 また買おー 昼はお隣さんにいただいた #エミズキッチン のクッキー&パイと ルイボスティーで済ませちゃったー 夜ちゃんと食べよう! #クッキーは次男と半分個 #長男は土曜日も昼まで学校 #アラフォーママ

yu-ka(@yurenryo)がシェアした投稿 -

西田精の「国産大麦グラノーラ」の主原料は九州産の大麦です。また、グラノーラに使用している黒糖蜜・米油も全て国産100%だそうです。原料にこだわることだけでなく、香料・保存料等も一切使用しておらず、安心と安全な商品であることが特徴です。添加物を使用している物が多い昨今では、消費者の私たちにとって安心と安全は最大のメリットと言えます。

オールブラン

この投稿をInstagramで見る

. 2月上旬に新発売した「 #オールブランプレミアム 」 みなさんはもう試されましたか? . #オールブランプレミアム は 腸の奥まで届く食物繊維を含む「小麦ブラン」と「スーパー大麦」を使用。 香ばしいザクザク食感フレークに、 甘酸っぱいイチゴ、マンゴー、レーズンを加えて 飽きのこない甘さ控えめに仕上げました😋♪ . 食物繊維が不足しがちな方にオススメの一品です✨ . @nono.puff さんのお写真より📷 . ----- ▼投稿コメントより▼ とうとうオールブランにも#スーパー大麦バーリーマックス が入りましたね♪ 小麦ブランとスーパー大麦の相乗効果で食物繊維たっぷり&レジスタントスターチが腸の奥まで届く。 だからやっぱりヨーグルトと一緒に食べたいなー。 甘さがほのかで、ザクザクかみごたえがあって大好きです。 ----- . . #オールブラン#小麦ブラン#スーパー大麦#スマート#相乗効果#ケロッグ#kelloggs#シリアル#ヨーグルトアレンジ#いちごレシピ#いちご好きな人と繋がりたい#簡単レシピ#アレンジレシピ#レシピ#食物繊維#朝活#腸活#朝時間#朝ごはん#朝食#豊かな食卓#幸せの食卓部#おうち朝ごはん#モーニング#gm#coffeestagram#coffee

ケロッグ(Kellogg's)公式(@kellogg_japan_official)がシェアした投稿 -

ケロッグの「オールブラン」は、スーパー大麦(バーリーマックス)が入っていることが特徴です。小麦ブランとスーパー大麦(バーリーマックス)を同時に摂ると、相乗効果で痩せ菌が増加するそうです。痩せ菌とはバクテロイデスと言い、太りにくい腸内環境を作ってくれるそうです。ダイエット中の方にとってメリットが多い商品でしょう。

コーヒー香るグラノーラ

この投稿をInstagramで見る

久しぶりのIG‼︎ pic溜まってるけど、とりあえず#今日のおやつ 🍴✨ 娘っ子、2歳のBD以降体調不良続いて、治りかけたけど、再び今週悪化😢💦 遂に私も発熱などでダウン↓↓↓ 旦那も熱ありながら出張へ行き治らず帰宅。家族全滅です😭💦💦💦 暑かった今日、回復傾向?ではありますが何となくアイスは自粛。 ヨーグルトに#冷凍フルーツ のマンゴーやブルーベリーシャーベット状にしてかけて、冷んやりスイーツで涼んだ。 私は、更にグラノーラがけして食べた〜😋✨娘っ子もすかさずつまんで食べてたのが結構ウケタ〜😁笑 #おうちカフェ #おうちカフェ風 #おうちカフェ気分 #おうちじかん #おやつ #おやつタイム #おやつの時間 #ヨーグルトパフェ #マンゴー #ブルーベリー#グラノーラ #コーヒー香るグラノーラ #ドトール #冷んやりデザート #スイーツ#ミント#日々#暮らし #foodpic #foodphotography #instafood #kurashiru #kurashirufood

kaosan(´◡͐`)(@gyaosan)がシェアした投稿 -

「コーヒー香るグラノーラ」は、自然の館がドトールとコラボしたフルグラです。このフルグラのメリットは、クコの実・カカオニブ・キヌアバス・ココナッツチップなどのスーパーフードが含まれていることです。また、ドトールとのコラボ商品なので、コーヒー豆がそのまま入っていることも特徴です。日々のフルグラにマンネリしてきたと感じる方におすすめです。

最近少しずつカカオニブを見かけるようになりましたが、あまり浸透していないスーパーフードです。カカオ豆を砕いてフレーク状にしたもののことを言います。カカオ同様にポリフェノールが豊富で、抗酸化作用を持つカテキンも含まれています。コーヒー豆のカフェインは空腹を抑える効果がありますので、美容の相乗効果が期待できそうです。

フルグラチョコクランチ&バナナ

この投稿をInstagramで見る

🍫『フルグラ チョコクランチ&バナナ』   🍌バナナがさらにおいしくリニューアルしました♪   爽やかな朝にぴったりのフルグラ。 新生活が始まるみなさんの朝食にもおすすめですよ☆  このおいしさをぜひ味わってみてくださいね~!  ✳︎全国のお店で販売中です。  #Calbee #カルビー #フルグラ #グラノーラ #シリアル #チョコバナナ #クランチ #朝食 #期間限定 #チョコ #バナナ #新生活 #春 #朝ごはん #朝 #シリアル #ヘルシー #新学期 #入学 #仕事 #通勤 #元気 #デリスタグラマー #写真好きな人と繋がりたい #インテリア

Calbee カルビー(@calbee_jp)がシェアした投稿 -

カルビーの「フルグラチョコクランチ&バナナ」は子供にもおすすめのフルグラです。フルーツが苦手な方も食べやすいと話題になっています。グラノーラにはオーツ麦の他、ライ麦や玄米を使用しています。なんと、このフルグラに甘酒を合わせる食べ方もあるそうです。甘酒も美容に良いと評判なので良い組み合わせかもしれません。

甘酒は発酵食品として健康に良いと注目されています。米麹から作られたものは、麹菌の酵素を含んでおり消化を促してくれます。また善玉菌のエサとなるオリゴ糖も含まれているため、腸内環境を改善すると言われています。カロリーは200グラム当たり160キロカロリー程度ですが、飲み応えがあるためフルグラのアレンジにおすすめです。

ダイエット中の空腹撃退法

ダイエット中はお腹が空いている状態が続くことが多いですが、つい食べすぎたりうっかり間食を摂ってしまったりすると、今までの努力が水の泡となってしまいます。もちろん、フルグラも例外ではありません。お腹が空いて辛い時の過ごし方や気の紛らわし方をいくつか紹介しますので、お腹が空いて辛いとダイエットを諦めないでください。

耳のつぼを押す

耳には沢山のツボがあることはご存知でしょうか。ボディピアスで人気のトラガスの部分に「飢点」というツボがあります。一番顔に近い部分の軟骨です。やり方は簡単で、この部分を親指と人差し指で、少し痛いくらいに数分間挟むだけです。きちんとツボの部分を押していないと効果は薄いようなので、何度か試して自分の場所を確認してみてください。

飲み物で紛らわせる

飲み物と言っても、糖分が沢山入っているジュースは好ましくありません。この場合は、炭酸水を300ミリリットル程度飲むことがおすすめです。飲む量が少ないと逆に食欲を増進させる効果があるため、しっかりと飲みましょう。炭酸が胃を膨らませるため、満腹中枢を刺激して空腹感が減ると言われています。上手に活用して、空腹との戦いに勝ちましょう。

もう1つおすすめは、コーヒーなどカフェインが入った飲み物です。カフェインには食欲抑制効果があると言われているためです。しかし、砂糖やミルクは入れない方が良いでしょう。ブラックコーヒー1杯は4キロカロリー程度なため、ダイエット中の味方です。カフェインが苦手な方や薬を服用している方は注意をして下さい。

軽く運動する

運動をするとお腹が空いてしまうイメージがありますが、実は軽い運動をすると食欲が低下すると言われています。ジョギングやウォーキングなどの軽い有酸素運動を20分以上行うと、交感神経が活発になり食欲が抑えられるということです。どうしてもお腹が空いて我慢できない時は、思い切って外へ出てしばらく運動してみて下さい。

食欲を抑える香りを嗅ぐ

食欲を抑える効果があると言われている香りは、ペパーミント・グレープフルーツ・オリーブオイルです。人間の嗅覚は、脳の視床下部へダイレクトに繋がっているのでとても効果が出やすいと言われいます。強い香りが苦手な方は、ハーブティーで取り入れてみることもできます。夜寝る前にお腹が空いてしまった時はハーブティーを飲んで温まり、そのまま寝てしまいましょう。

歯磨きをして紛らわせる

歯磨きには脳の働きを良くする効果があると言われているため、ダイエット中の空腹を紛らわせることができます。香りを嗅ぐと空腹が抑えられると紹介しましたが、ミント入りの歯磨き粉に変えるだけでもそのダイエット効果が得られるでしょう。毎日のことなので、まずは歯磨き粉を変えるところから始めてみるのも良いでしょう。

思い切って寝てしまう

ダイエット中にお腹が空いて困っている時は、思い切って寝てしまうのも1つの手です。ダイエットはストレスが付き物で、脳に疲労が溜まりお腹が空いたと誤って信号を送ってしまうことがあるそうです。寝れる環境であれば、睡眠をとり疲労を回復させることで空腹感を抑えることもできます。ダイエットしながら、良く眠り美容に気を配っていきましょう。

最終手段は間食を摂る

この投稿をInstagramで見る

【フルーツ寒天テリーヌ】 夏にオススメのひんやりスイーツ🍒 お好みのフルーツをたっぷり入れて寒天で固めただけ👌 とーっても簡単です😋✨ フルーツの鮮やかな色合いがテーブルを華やかにしてくれます🌈 . ✍️詳しいレシピはブログをご覧ください→ @kanap83 寒天の扱い方、ゼラチンとの違いも書いてます🙆‍♀️ . #朝日 #朝日の粉寒天 #寒天レシピ #粉寒天 #寒天ゼリー #寒天スイーツ #寒天ダイエット #フルーツ寒天 #萌え断 #簡単レシピ #nadia #よくばり女子 #よくばり女子_food #Nadiaレシピ #NadiaArtist #Nadia #cccphotolifelab #wp_deli_japan #おうちごはんlover #フーディーテーブル #フードスタイリング #マカロニメイト #サンキュインスタ部 #kurashinista #お気に入りの器がある暮らし @39_editors #食べチョクアンバサダー4期生募集中 #morimall

中井 かな(@kanap83)がシェアした投稿 -

間食と言ってもダイエット中なのでなんでも良い訳ではありません。例えば、こんにゃくや寒天は低脂肪で低糖質なのでカロリーも低く、おすすめの間食です。また、食物繊維も豊富なので便秘への効果も期待でき、結果的にダイエットに繋がります。しかし、間食は食べ方次第では逆効果になりかねないので、成分表示やカロリー計算をして計画的に食べて下さい。

ナッツは栄養価が高く美容にもダイエットにも良い食品です。脂質が多いため食べすぎるとカロリーオーバーになりますが、とても歯応えがあるので良く噛んで食べることで満腹中枢が刺激されるメリットもあります。ダイエット中の間食には無塩のミックスナッツがおすすめです。1日に食べられる量を決める等、食べ方を工夫するとダイエット効果をより実感できます。

チョコレートはダイエット中は控えるものと思ってはいませんか?実はカカオ含有量が高いものなら、むしろダイエットに効果的と言われています。カカオポリフェノールはイライラを抑える効果があると言われているので、ダイエットで感じがちなストレスを軽減することもできます。ただし、取り入れる場合にはカロリー計算を忘れないようにして下さい。

咀嚼回数が増えることで満腹中枢が刺激されるため、ガムはダイエット中の間食としてぴったりです。ミントフレーバーなら、更に香りから空腹を抑えてくれるため相乗効果が期待できそうです。しかし、市販のガムには糖質が多く含まれているものも販売されています。糖質制限ダイエットを行っている方は、成分表示をきちんと確認してから購入するようにしましょう。

フルグラで美味しくダイエットしよう

フルグラのメリットや食べ方を紹介してきましたが、いかがでしたでしょうか。フルグラには思わぬ落とし穴があったり、注意点もあったりと難しそうに思えますが、少しの工夫でダイエットに取り入れられることも分かりました。ダイエットは我慢が基本ですが、上手くフルグラを利用して、栄養を摂りながら美味しく楽しく食事制限ダイエットをしていきましょう。

ダイエットに関連した記事はこちら

Thumbおでんダイエットはメリットが沢山!低カロリーでおすすめの具はどれ? | 大人女子のライフマガジンPinky[ピンキー]
Thumbケンタッキーはダイエット向きって知ってた?低糖質メニューを紹介! | 大人女子のライフマガジンPinky[ピンキー]
Thumbいきなりステーキのダイエットメニュー13選!食べ方や成功者の声も紹介 | 大人女子のライフマガジンPinky[ピンキー]

こちらの関連記事もおすすめ

アクセスランキング

2023-10-01 時点

新着一覧