お花見デートで彼の心を鷲掴み♡別れ際のキュンとさせる一言も紹介!

春におすすめなのが、お花見デートです。桜並木を散策したり、お弁当を作って2人で食べたり、ロマンチックな夜桜を見るなどお花見デートは、色々な楽しみ方が出来ます。今回はお花見デートを成功させるコツや、お花見デートの別れ際に彼をキュンとさせる一言もご紹介します。

お花見デートで彼の心を鷲掴み♡別れ際のキュンとさせる一言も紹介!

目次

  1. お花見デートを成功させるコツを伝授
  2. お花見デートのおすすめプラン
  3. お花見デートにおすすめの持ち物
  4. お花見デートのおすすめファッション
  5. お花見デートの注意点
  6. 別れ際に彼をキュンとさせる一言
  7. お花見デートで彼の心を掴もう♡

お花見デートを成功させるコツを伝授

好きな人や恋人とのデートには、季節によっておすすめのプランがあります。もし春にデートをするのであれば、お花見デートがおすすめです。お花見デートは昼も夜も楽しめ2人でのんびりとした時間を過ごせるので、お互いのことを沢山知ることができるデートになることでしょう。

せっかくお花見デートをするならデートを成功させたいですし、まだ恋人同士でないなら次のデートにつなげたいと思うでしょう。そこで今回は、お花見デートを成功させるコツやおすすめのデートプランなどをご紹介します。

心を掴むには別れ際の一言もポイント♡

お花見デートの成功とは、デートした恋人や好きな人がその日を楽しんでくれてまたあなたと会いたいと思ってくれることではないでしょうか。お花見デートで彼の心を掴むには、別れ際の一言もポイントとなります。今回はお花見デートのおすすめプランや持ち物、ファッションと合わせて、彼の心を掴む別れ際のきゅんとする一言もアドバイスします。

Thumbシーン別のお花見コーデ特集!あると便利なインスタ映えアイテムも紹介! | 大人女子のライフマガジンPinky[ピンキー]

お花見デートのおすすめプラン

お花見デートと一言で言っても、実は色々な楽しみ方が出来ます。お花見デートは昼デートをするのか夜デートをするのかでもプランが異なりますし、どこへ花見に行くかでも楽しみ方が違ってきます。まずはどんなお花見デートをしたいかを考えて、お花見デートのプランを考えてみましょう。ここではおすすめの、お花見デートの定番プランをご紹介します。

桜の下でお散歩

お花見デートの定番は、桜の下でお散歩です。お花見というと場所取りをしたりお弁当を作ったりと準備が大変そうなイメージがありますが、本格的にお花見をしなくてもただ桜の木の下を2人でのんびり散歩するだけでも十分楽しめます。

またわざわざ遠くの公園やお花見スポットへ出かけなくても、近所の公園などであっても春になると冬とは違った顔を見ることが出来るので、春を感じることが出来るでしょう。いつもよりもゆっくりしたペースで歩いて、春を感じましょう。シャボン玉などべたですが、持っていくとよりお散歩デートを楽しめます。

屋台を回って食べ歩き

花見の季節になると桜の木があるお寺や神社、お花見スポットとして人気の公園や広場などでは桜祭りが開催されている場所もあります。桜祭りでは屋台が出展されることも多く、その屋台を回って食べ歩きを楽しむデートもおすすめです。

屋台がない場合には、近くのテイクアウトできるお弁当屋さんやベーカリーでランチを買って、お花見をしながら食べても良いでしょう。桜を見ながらランチを楽しんだ後は、動物園や美術館、博物館に行くのもありです。

バドミントンなどのスポーツ

アクティブ派のカップルには、バドミントンなどのスポーツをするお花見デートもおすすめです。お花見スポットとなっている広場や公園には芝生を完備しているところもありますので、そのような公園でバドミントンなどのスポーツをしながらお花見を楽しんでも良いでしょう。また桜並木をジョギングするというのも、おすすめのデートプランです。

夜桜鑑賞

お花見デートと言うと昼間のイメージが強いかもしれませんが、夜の花見デートもロマンチックでおすすめです。桜の有名なスポットでは夜になるとライトアップされるところも多く、夜桜デートにぴったりです。昼とは違った雰囲気でお花見を楽しめるので、同じお花見スポットでも2度楽しめるのがおすすめポイントです。

トリックフォトやスナップ撮影

混み合っている人気のお花見スポットでは難しいですが、もし人通りの少ない穴場的なお花見スポットであればトリックフォトを撮影したりスナップ写真を撮影してデートを楽しみましょう。例えば桜の枝に掴まっているような写真や、お弁当のの具になったような写真を撮ったり、色々なアイデアを出して2人で面白い写真を撮りましょう。

もちろんトリックフォトでなくても、2人のデートの思い出を記録するようなスナップ写真でもOKです。桜と一緒に撮影すれば、季節感のある素敵な写真が撮れるでしょう。普段あまり写真を撮らない二人でもお花見なら一緒に写真を撮るのも誘いやすいですし、のちのち振り返っても二人にとって思い出深い写真が残るので意外とおすすめです。

お花見デートにおすすめの持ち物

恋人や好きな男性とお花見デートへ出かけるなら、持ち物チェックもしっかり行ってデートに臨みましょう。お花見デートに出かけるなら、いつもの街中デートとは持ち物も異なります。お花見デートならではの持ち物もありますので、忘れ物の内容にしっかりチェックして当日現地で慌てないようにしましょう。それではここから、お花見デートにおすすめの持ち物をご紹介します。

カメラやスマホ

彼氏とお花見デートをするなら、カメラやスマホは必須アイテムです。スマホやカメラで2人のデートの思い出の写真を撮ったり、桜の花や木とおしゃれな写真を撮り合いっこしても楽しめます。もし彼が本格的な一眼レフカメラを持っているなら、撮り方を教わっても良いでしょう。撮った写真はシェアしたり、SNSに投稿して思い出を共有しましょう。

防寒具

お花見は地域にもよりますが3月後半から4月中頃までが、シーズンです。この時期は日中はぽかぽかと暖かいですが、日が沈むころになるとぐっと寒くなり寒暖差の激しい季節でもあります。特に桜の木が多い山間部になると都心よりも気温が低いことが多いので、防寒具は必須です。

山間部の公園や広場に花見に行くときには厚手のアウターでもOKですが、寒暖差を考えると寒い時にさっと羽織れる薄手のコートやカーディガン、ストールなどがあると便利です。寒くてデートに集中できないということが無いように、防寒できるファッションアイテムはしっかり準備していきましょう。

手作りのお弁当

桜の名所として有名な公園や広場でお花見デートを楽しむなら、頑張って手作りのお弁当を持っていきましょう。2人分のお弁当なのでいわゆるお花見弁当のような重箱入りの豪華なお弁当でなくても、定番のおかずとおにぎりを詰めたような簡単なお弁当でも十分です。お弁当箱をピクニックっぽいデザインのものにしたり、詰め方を工夫すればとても見栄えの良いお弁当になります。

色々おかずを作るのが大変という場合には、野菜たっぷりのサンドイッチのお弁当もおすすめです。鮮やかな野菜をカットしてサンドするだけでおしゃれなお弁当になるので、料理初心者向けのお弁当です。

ウエットティッシュ

お花見デートの時にひとつ持ち物の中に入れておくと便利なのが、ウエットティッシュです。お花見に出かけて屋台で食べ歩きをする時に手を拭いたり、口を拭いたりすることもあると思います。そんな時にウェットティッシュがあれば、気が利く女性を彼にアピールできるでしょう。

またベンチに座るときに少し拭いたり、お弁当を食べる時に汚れた食器や皿を軽く拭いたりするときにも使えます。持ち物の中にあると何かと便利なウェットティッシュは、できれば除菌が出来るタイプのものを持っておくと良いでしょう。

水筒と紙コップ

お花見デートに出かける時は、水筒と紙コップを持っていきましょう。その時はぜひ、食後にぴったりの温かいお茶を入れていきましょう。飲み物は現地で購入すれば良いと思うかもしれませんが、デートの時にさっと水筒から温かいお茶が出てくると男性はとても嬉しいものです。

またお花見デートに行く場所によっては冷たい飲み物しかないこともありますし、夜になると売店や屋台が閉まっているかもしれません。ぜひお弁当と一緒に温かいお茶を入れた水筒を持参しましょう。

お花見デートのおすすめファッション

デートの時はやはりおしゃれなファッションで臨みたいと思う女性がほとんどだと思いますが、お花見デートのときにはどんなファッションがおすすめなのでしょうか。お花見デートはいつもの映画やディナーのデートとはまた違ったデートですので、お花見デートにふさわしいファッションでおしゃれを楽しみましょう。ここでは、お花見デートのおすすめファッションをご紹介します。

足元はスニーカーが安定

お花見デートの時は、足元はスニーカーを選ぶのがベストです。ヒールのある靴を履いたほうがおしゃれですしスタイルも良く見えるのですが、お花見デートでは思いのほか歩く距離が長くなったり足元が不安定な場所を歩くこともあります。歩きにくい靴で行くと、彼と並んで話をしながら散歩デートが出来ないので、足元は歩きやすいスニーカーがベストです。

もしどうしても自分のファッション的にスニーカーを合わせにくいと言う時には、ヒールの靴ではなく歩きやすいぺたんこのパンプスやクッション性の高いパンプスなどを選ぶようにしましょう。またお花見デートでシートを敷いてお弁当を食べることもあると思いますので、毛玉のついた靴下や穴の開いた靴下をはかないよう気をつけてください。

髪型は崩れにくいもの

お花見デートの時の髪型は、崩れにくい髪型にしましょう。お花見の季節は春先なので、風が強いことも多いです。また桜を見るために、長距離歩くこともあるかもしれません。沢山歩くのが予想される時には、初めからひとつに髪を結っていくなどもおすすめです。髪の長い女性ならダウンスタイルよりも、まとめ髪の方が良いでしょう。

まとめ髪が難しい長さで髪型が崩れてしまいがちな人は、帽子をかぶるファッションにしても良いでしょう。髪の長い女性は、持ち物の中にゴムやヘアクリップを入れておくと髪をまとめたいときに便利です。

服装は重ね着することを意識

お花見デートのファッションのポイントは、重ね着です。お花見のピークシーズンは、日中はぽかぽかしているけど夜は冷え込むという、朝夜の温度差が激しくなりがちです。特に夜桜を見に行く予定の時は、寒い時に上からさっと羽織れるアイテムを持ち物に入れておきましょう。お花見デートでは、温度調整ができるファッションを心がけましょう。

コーデは春らしさ重視

お花見デートのファッションは普段のデートのファッションよりも注意すべき点が多いので、実際には何を着れば良いか悩んでしまうかもしれません。寒さ対策や歩きやすさ対策も必要ですが、やはりデートですのでおしゃれも大事です。お花見デートコーデには、春らしさを意識したファッションがおすすめです。

例えばガーリーなスカートにカーディガンを羽織ったコーデや、カジュアルならロングガウンコーデもおしゃれです。スカートにはヒールのない歩きやすいブーツを合わせたり、ロングガウンならパンツではなくワンピースにスニーカーを合わせるなど、女の子らしさと春らしさを合わせ持ったコーデがおすすめです。

お花見デートの注意点

お花見デートを成功させるためには、いくつか注意しておきたいポイントもあります。お花見デートならではの注意点もありますので、お花見デートに出かける前には一度、当てはまるポイントがないかチェックしておきましょう。

食事よりも花を楽しむ

職場の同僚や友達とのお花見と、お花見デートは似ているようで全く異なります。せっかくのデートなのにまるで宴会のノリで飲んだり食べたりしてしまうと、彼にドン引きされてしまいます。あくまでもお花見デートはデートですので、桜を見ながらゆっくり会話や食事を楽しみましょう。またお酒を飲みすぎて酔ってしまったり、トイレが近くならないよう気を付けましょう。

花粉症対策をする

もし花粉症を持っているのであれば、お花見デートにはしっかりと花粉症対策をして出かけましょう。くしゃみや鼻水、目のかゆみなどがひどいとせっかくのデートも楽しめません。アレルギーの薬を飲んだり、マスクをしたり対策を行ってください。どうしても花粉症がひどいなら、お店の中から花見を楽しめるレストランやバーを予約するのもおすすめです。

ゴミはきちんと持ち帰る

お弁当や飲み物、屋台の料理などを買うと意外とごみが大量に出ます。お花見で出たごみは、しっかりと持ち帰るようにしましょう。散らかしたまま帰ったり、分別せずにビニール袋に入れるなどはNGです。大きなお花見会場にはごみ箱があるところもありますので、きちんと分別して捨てます。ごみを分けられるよう、何枚かビニール袋は持ち物の中に入れておきましょう。

ネガティブワードは控えめにする

せっかくのデートですので、出来るだけ会話の中でネガティブなワードは避けましょう。思ったより寒かった、桜が咲いていなかった、人が多すぎるなど思っていてもあまり口に出さないようにしましょう。口に出すとお互いにテンションが下がってしまい、せっかくのデートが楽しくなくなってしまいます。

また、虫で大騒ぎするのも禁物です。春は他の季節よりも虫が多く、蜂が飛んできたり毛虫が出てきたりすることもあるでしょう。だからと言って大声で騒いでしまうと相手もびっくりしますし、ロマンチックな雰囲気も台無しです。

別れ際に彼をキュンとさせる一言

お花見デートを成功させるコツと合わせて、別れ際に彼をキュンとさせる一言を使うと2人の関係がより深まるかもしれません。ここでは彼とのお花見デートで使える、おすすめの別れ際のセリフをご紹介します。

「もっと一緒にいたいな」

シンプルながらストレートに彼の心に響く一言としておすすめしたいのが、「もっと一緒にいたいな」です。別れ際にバイバイを言った後に使うと、とても効果的です。ただしすでに夜遅い時間になっていて、彼も翌日仕事というようなときは逆に困らせてしまいますので気を付けましょう。まだ帰りたくないと言うのも、似たようなシチュエーションで使えます。

「今日はありがとう!」

お花見デートの別れ際、「今日はありがとう!」と伝えるとデートの内容は喜んでもらえたかどうか不安になっている男性に、とても喜ばれるでしょう。できればありがとうの後に、楽しかったよと付け加えるとベターです。バイバイした後に、LINEで伝えるのも効果的です。

お花見デートで彼の心を掴もう♡

今回は大好きな彼とのお花見デートを成功させるコツについて、おすすめのデートプランや持ち物、おすすめファッション、お花見デートの注意点などをご紹介しました。お花見デートは春だけの特別なものですので、彼にもっと好きになってもらえるよう気配りと笑顔を絶やさずに楽しみましょう。お花見デートを成功させて、彼のハートを掴みましょう。

こちらの関連記事もおすすめ

アクセスランキング

2023-05-31 時点

新着一覧