性格もハイブリッド?SNSでも大人気の白黒猫の種類や特徴を解説!

白黒猫の特徴や性格についてまとめました。ハチワレなど、さまざまな模様がある白黒猫は色だけでなく性格もハイブリッドと言われています。人気の白黒猫の性格や特徴についてチェックして、その魅力に迫っていきましょう。白黒猫に会える猫カフェもご紹介します。

性格もハイブリッド?SNSでも大人気の白黒猫の種類や特徴を解説!

目次

  1. 人気の白黒猫の性格や特徴をご紹介!
  2. 白黒猫の特徴
  3. 白黒猫の性格
  4. 一番人気の白黒猫は「ハチワレ」
  5. こんなにある!白黒猫の模様紹介
  6. 白黒猫がいる純血種
  7. 白黒猫にも会えるかも?都内の猫カフェ一覧
  8. 個性豊かな白黒猫と暮らそう!

人気の白黒猫の性格や特徴をご紹介!

猫にはさまざまな色・模様がありますが、特に人気を集めているのが白黒猫です。白と黒のコントラストがきれいな白黒猫は、InstsgramやTwitterなどのSNSでも人気者。可愛い白黒猫の姿に癒されている人も多くいます。そんな白黒猫にはどのような特徴があり、どういった性格をしているのでしょうか。

本記事では、白黒猫の特徴や性格についてまとめました。白黒猫を飼うときは、特徴や性格を把握しておくことも大切です。性格に合わせた飼い方をすることが猫を飼う上では重要なポイントになります。白黒猫の模様のパターンについてもご紹介するので、白黒猫を飼うときの参考にしてみてください。白黒猫の魅力にさらに深く知ることができます。

白黒猫の誕生には遺伝子が関係している

猫の色や模様は、遺伝子と深い関わりがあります。親猫から受け継いだ遺伝子のバランスによって、どのような色や模様になるのか決まってくるのが特徴です。白黒猫の場合、黒猫の遺伝子をベースに、白い被毛の遺伝子が混ざっているのが基本になります。白い被毛の遺伝子である「遺伝子SPOT」が黒猫の遺伝子を組み合わさることで、白黒猫が誕生します。

白黒猫の中にも、白の部分が多い猫や、黒の部分が多い猫など、さまざまな模様のパターンに分けられるのがポイントです。この色や模様の配置の違いも猫の遺伝子が関わっています。猫は親から1つずつ遺伝子を受け継ぎますが、白い被毛の遺伝子SPOTが1つの場合は黒の部分が多い白黒猫、2つの場合は白の部分が多い白黒猫になるのが一般的です。

このようにして誕生した白黒猫は、ミックスと純血種どちらにも存在します。さまざまな遺伝子を受け継いだミックスはもちろんのこと、純血種にも白黒猫がいるので要チェックです。猫の種類が変われば、白黒模様の見え方も変わってくるので、いろいろな白黒猫を見てみてはどうでしょうか?

模様の入り方で呼び方が異なる

白黒猫と一口に言っても、模様の種類はバリエーション豊かです。遺伝子の組み合わせによって変わる黒白模様は、生まれてみないとわからないと言われています。また、子猫の頃と成猫になった後では模様が変わることもあるため、その変化を楽しむのもおすすめです。

白黒猫は、模様の入り方によって呼び方が変わります。これは、ほかの色の猫にはあまり見られない現象なので、そこからも白黒猫の人気度合いがわかるのではないでしょうか。白黒猫の模様として人気を集めている「ハチワレ」や、独特な表情を楽しめる「ちょびひげ」など、個性的な呼び方がたくさんあります。

白黒猫について知りたいときは、こうした名前の違いにも注目してみてください。正式名称ではなく俗称というくくりになりますが、白黒猫を深く知る上では欠かすことができないポイントになります。自分が飼っている、これから飼おうとしている白黒猫の模様がどのようなパターンを描いているのか観察してみると、新たな発見があるかもしれません。

白黒猫の特徴

まずは、白黒猫の特徴についてご紹介します。白黒猫にはいろいろなパターンがありますが、共通した特徴があると言われています。白黒猫にはどのような特徴があるのか把握しておけば、猫についてより深く知ることができるのではないでしょうか。白黒猫の色模様や性格など、さまざまな点において共通している特徴をまとめたので、参考にしてみてください。

基本的にお腹は白く背中は黒い

白黒猫をよく観察してみると、お腹が白い模様がほとんどであることに気付きます。白黒猫はお腹が白く、背中にかけて黒色が広がっているパターンが多いのが特徴です。これは、白黒猫がお母さん猫の胎内にいるときの成長が大きなキーとなります。子猫は、お母さん猫の胎内にいる間に表皮・毛が作られていくのが一般的です。

表皮・毛は背中の方から徐々に作られ、最後にお腹や足が作られていきます。白黒猫のベースは黒色なので、まずは黒い毛が背中や尻尾から作られて行き、途中で白い被毛の遺伝子が「ここまで」と黒の遺伝子を止めます。こうした遺伝子の働きにより、背中や尻尾は黒、お腹や足は白くなるのが白黒猫ならではのポイントです。お腹が黒く背中が白い白黒猫はいません。

背中やお腹、足には遺伝子の働きによりある程度のパターンがありますが、顔に関してはランダムに色が変わると言われています。白黒がきれいに分かれているときや、黒い模様が顔周りについている場合など、さまざまな可能性が考えられるのが白黒猫の魅力です。こうした白黒猫の特徴を踏まえた上で、模様をよく観察してみてください。

白い被毛は人懐こさのバロメーター

猫は、毛の色によって性格が変わるとされています。白黒猫にはさまざまな模様がありますが、白の部分が多い場合は人懐っこい性格になりやすいと言われているのが特徴です。白黒猫の白の割合は、人懐っこさのバロメーターとも言えるかもしれません。しかし、「白猫はプライドが高く、警戒心も強いのでは?」と思う方も多いはずです。

実は、白猫になる遺伝子と白黒猫になる遺伝子は異なります。全身が白の猫は遺伝子W(WHITE)、白黒猫は遺伝子S(SPOT)をそれぞれ受け継いでいるのがポイントです。親から受け継いだ遺伝子が違うため、同じように見えても全く違う性格になると考えられます。

このようなことから、白黒猫が受け継いだ遺伝子Sは人懐っこい性格になることが多い遺伝子と言えます。人懐っこい猫がお好みの方は、白の部分が多い白黒猫を選ぶのがおすすめです。もちろん、猫の性格は育った環境によっても変わってくるので、スキンシップをきちんと取っていれば良い関係を築くことができます。

色の割合で3種類に分類される

白黒猫は、色の割合によってローグレード・バイカラー・ハイグレードの3種類に分けることができます。遺伝子のバランスによって、どのタイプになるのかが決まってくるので、それぞれの特徴についても要チェックです。ローグレードは、白の割合が40%未満の白黒猫のことを指します。大部分が黒い場合は、ローグレードです。

バイカラーは、白の割合が40%〜60%の白黒猫のことです。白と黒の割合がほぼ同じくらいなのが、バイカラーの特徴です。ローグレードと比べると白の割合が多くなり、白黒のコントラストがきれいなのがバイカラーの魅力になります。

ハイグレードは、白の割合が60%以上の白黒猫のことを指します。全身のほとんどが白であるハイグレードの白黒猫も少なくありません。この場合、背中や顔周りに黒い模様がついていることがほとんどです。一見すると、白猫のように見える場合もあります。身近な白黒猫は、どのタイプなのかチェックしてみてください。

白黒猫の性格

白黒猫は、基本的に白猫と黒猫の両方の性格を受け継いでいると言われています。猫は毛色によって性格が変わってくるため、白と黒の両方の要素を持った白黒猫は、さまざまな性格パターンが考えられます。続いては、そんな白黒猫の性格についてチェックしていきましょう。

白黒猫を飼うときは、どういった性格であるのか把握しておくことも大切です。性格に合わせた飼い方をしないと、白黒猫にストレスを与えてしまうかもしれません。きちんと性格を知っておけば、白黒猫とのスキンシップもとりやすくなります。白黒猫と仲良くなるために、性格に対する理解を深めてみてください。

臆病で警戒心が強い

白猫の性質を強く受け継いでいる場合、臆病で警戒心が強い性格になるとされています。自然界において、白猫は外敵から狙われやすい色なのがポイントです。狙われやすいからこそ、常に周囲を警戒し、臆病な性格になりやすいのが白猫の特徴です。白黒猫に関しても同様で、白の部分が多ければ多いほど外敵に狙われるリスクが高まります。

こうした理由から、白猫の性質を強く受け継いでいる白黒猫は、警戒心が強くなる傾向にあります。警戒心が強く臆病な性格の場合、最初はなかなか仲良くなることができないかもしれません。しかし、徐々に距離を縮めてスキンシップを取ることで、警戒心を解くことができます。白黒猫の性格は飼い主によっても変わることを意識しておきましょう。

元々警戒心が強い猫の場合は、無理に距離を縮めようとせずに様子を見ることが大切になります。猫の様子を見ながら距離を縮めていけば、きっと猫の方も警戒心を解いてくれるはずです。時間をかけて、ゆっくり仲良くするようにしてみてください。時間の経過と共に、素敵な関係を築くことができるはずです。

人懐っこく甘えん坊

黒猫の性質を強く受け継いでいる白黒猫の場合、人懐っこく甘えん坊な性格になると言われています。黒猫の色は目立ちにくく、自然界でも外敵に狙われるリスクが低いのがポイントです。狙われることが少ないため、警戒心が薄く人に対して甘える性格に育ちやすいとされています。黒の部分が多い白黒猫は、黒猫の性質を強く受け継ぎ、人懐っこい性格になるかもしれません。

一方で、白の部分が多い白黒猫の方が人懐っこくなるという説もあります。これは、白黒猫の遺伝子が白猫の遺伝子と異なるのが理由です。猫の毛色と性格の関係については、まだ明らかになっていないことも多くあります。性格は成長した環境にも大きく影響されるので、良い関係が築けるように、飼い主が工夫をして白黒猫と暮らしていくことも大切です。

一番人気の白黒猫は「ハチワレ」

白黒猫にはいろいろな模様がありますが、中でも人気を集めているのがハチワレです。ハチワレとは、白黒猫の中でもスタンダードな模様として知られています。InstagramやTwitterなどのSNSでも、ハチワレ猫の姿を見ることが多いので、白黒猫=ハチワレと思っている方も多いのではないでしょうか。人気のハチワレについて、詳しくご紹介します。

漢数字の「八」の字に由来

ハチワレとは、顔の黒い部分が左右均等に分かれている模様のことを指します。頭の周囲(鉢)が左右に割れたような模様に見えることから、ハチワレと呼ばれるようになりました。確かに、ハチワレ猫の顔を見てみると、模様がパックリと割れたように見えるのがわかります。白と黒のコントラストがきれいなので、特に人気の高い模様として知られています。

最初は頭の鉢が割れているように見えたことからハチワレと呼ばれるようになりましたが、鼻筋を境に、漢数字の「八」の字を描いているように見えることから、ハチワレと呼ばれる説も出てくるようになりました。現在では、漢数字の「八」に由来している説が取り上げられることが多いようです。

ちなみに、海外においてハチワレは「マスクキャット」と呼ばれて人気を集めています。マスクをかぶっているような模様なので、マスクキャットと呼ばれるようになりました。同じ模様でも、国によって見え方が異なるのも、白黒猫の魅力の1つです。

縁起が良いとされている

ハチワレという愛称が漢数字の「八」に似ていることが由来になった理由は、縁起が良いからです。漢数字の「八」は末広がりの意味があり、良い運気を呼び込んでくれると言い伝えられてきました。そのため、ハチワレは縁起が良い猫としても人気です。ハチワレを見かけたり、飼うことができたら、きっと良い運気を運んでくれるのではないでしょうか。

同じハチワレでも、白と黒のバランスによって見方が変わってきます。同じハチワレでも、いろいろなパターンの姿が見られるのが魅力です。縁起が良いと言われているハチワレと一緒に暮らして、楽しい日々を過ごすのも良いかもしれません。

こんなにある!白黒猫の模様紹介

白黒猫のスタンダードな模様はハチワレですが、ほかにもさまざまな模様があります。白と黒の組み合わせによって、バリエーション豊かな模様が出てくるところこそ、白黒猫が人気を集めているポイントです。次は、白黒猫の模様のパターンについて見ていきましょう。それぞれの模様に愛称が付けられているので、その点にも注目してみてください。

タキシード

白黒猫の可愛い模様として人気を集めているのが、タキシードです。その名前の通り、黒い部分がまるでタキシシードを着ているように見えることから、このような愛称で呼ばれるようになりました。タキシード模様の白黒猫は、どことなくキリッとした表情に見えるのが魅力です。SNSでも人気を集めている白黒猫の模様の1つと言えます。

くつした

くつしたは、足の部分が白い白黒猫のことを指します。白黒猫は遺伝子の関係で足だけが白くなることが多く、まるで靴下を履いているように見えることから、このような愛称がつけられました。ちなみに、くつした猫は白黒猫以外の色の猫にも見られる模様なので、ぜひチェックしてみてください。

ちょびひげ

ユニークな白黒猫の模様として人気なのが、ちょびひげです。口の周りが白く、鼻の下だけ黒くなっているので、まるでちょびひげが出ているような模様になっています。どこか愛嬌を感じられる模様が魅力です。鼻の下だけ黒くなるパターンは珍しいので、見かけた場合はよく観察してみてはいかがですか?

あごひげ

あごひげとは、あごの部分が黒くなった模様です。あごひげ生えているように見えるため、このような愛称で呼ばれています。あごひげ猫もユニークで愛嬌があるのが魅力です。どこか滑稽な雰囲気も感じられ、多くの人から愛される模様として人気を集めています。

白ひげ

黒い模様がひげのように見えることが多いですが、稀に白い部分がひげに見えるパターンもあります。こちらの猫は、鼻の下から白いひげが伸びているように見えるのが特徴です。老紳士のようなひげが可愛らしく、SNSでも話題になりました。このように珍しいパターンの模様もあるので、見逃さないようにしてください。

黒鼻

通常は被毛が白か黒に分かれることが多い白黒猫ですが、中には鼻も黒くなるパターンもあります。こうした白黒猫は鼻黒と呼ばれるようになりました。遺伝子の関係により、黒い色素が鼻にも定着したと考えられます。こちらもユニークな姿で人気です。

八の字眉

白の部分が多い白黒猫で時折見かけられるのが、眉毛模様です。目の上に黒い模様が現れることで、まるで眉毛があるように見えるのが特徴になります。こちらの白黒猫は、八の字眉が可愛いと評判です。まるで困ったような表情を浮かべているようで、とても愛らしく見えるのではないでしょうか。このような面白い模様が現れることがあるのも、白黒猫の良いところです。

ハート

まるでハートのような模様が現れている白黒猫もいます。模様はどのようなパターンで出てくるか分からないので、ハート模様が現れわれたら、とてもラッキーと言われています。ハート模様の白黒猫は恋愛運アップにも良いとされているのが魅力です。

このように、白黒猫にはさまざまな模様があります。よく見ないと発見できないような模様もあるので、ぜひ観察してみてください。模様を見つけたら、SNSに写真をアップするのもおすすめです。白黒猫の中から、可愛い模様を見つけてみましょう。

白黒猫がいる純血種

白黒猫はミックスが多いというイメージがあるかもしれませんが、実は純血種にも白黒猫はいます。純血種の中でも、さまざまな猫種との交配の末に誕生した猫に、こうした被毛のパターンが現れやすいと言われています。続いては、純血種の白黒猫について見ていきましょう。可愛い純血種の白黒猫をご紹介します。

スコティッシュフォールド

日本でも人気が高く、ペットショップでもよく見かけるスコティッシュフォールドは、被毛のカラーのバリエーションが豊富です。白黒はもちろんのこと、レッドやブラウン、クリーム、シェーテッド、タビーなどさまざまなパターンの被毛が確認されています。スコティッシュフォールドは愛嬌があり、人懐っこいので初めて猫を飼う方にもおすすめです。

マンチカン

マンチカンも、スコティッシュフォールドと同様に被毛の種類が豊富な純血種として知られています。白黒猫のマンチカンも存在し、可愛いと人気を集めています。マンチカンと言えば短足を思い浮かべる方も多いかもしれませんが、短足は全体の3割ほどです。突然変異により短足になったと言われています。短足のマンチカンや関節を傷めやすいので、その点には気をつけましょう。

ノルウェージャンフォレストキャット

ノルウェージャンフォレストキャットは、ノルウェーで誕生したロングヘアーの純血種です。大柄な体型であることが多く、穏やかで大人しい性格が魅力と言われています。そんなノルウェージャンフォレストキャットにも、白黒猫がいます。ロングヘアーの白黒猫は、ショートヘアーとは異なる雰囲気を感じられるのが魅力です。

ターキッシュバン

ターキッシュバンは、トルコにあるバン湖の周辺で誕生した猫です。とても珍しい猫種として知られ、ペットショップなどで見られるのは稀と言われています。ターキッシュバンは、頭と尻尾以外は白い被毛に覆われているのが特徴です。白黒猫の場合、頭と尻尾が黒、それ以外が白になります。ほかにもレッドやクリーム、ブラウンなどのカラーがあります。

白黒猫にも会えるかも?都内の猫カフェ一覧

「猫を飼いたいけど、飼える環境ではない」という方におすすめしたいのが、猫カフェです。猫カフェではさまざまな猫が出迎えてくれ、癒しのひと時を楽しむことができます。白黒猫に会えるかもしれない、都内でおすすめの猫カフェについてまとめました。可愛い白猫と楽しく過ごしたいときに参考にしてみてください。

猫の居る休憩所299/池袋

猫の居る休憩所299は、池袋駅から徒歩5分ほどのところにある猫カフェです。店内は広々としており、猫たちが自由に動き回る姿を見ることができます。フロアには吸音マットが敷かれているので、静かで落ち着いた時間を過ごせるのも嬉しいポイントです。さまざまなタイプの猫がいて、白黒猫とも出会うことができます。

店内は60席が揃っているので、お客さんがたくさんいても広々とスペースを使うことができます。雑誌や漫画が2,000冊揃っているのも大きな魅力です。漫画や雑誌を見ながら猫と戯れ、まるで自宅にいるような気分に浸ることがでいます。無料Wi-Fiやパソコン、マッサージチェアなどの設備も揃っているので、充実した猫カフェタイムを過ごせるのではないでしょうか。

・スポット名:猫の居る休憩所299
・住所:東京都豊島区東池袋1-23-9-5
・電話番号:03-6914-0071
・定休日:なし
・営業時間:11:00~22:00
・アクセス:池袋駅から徒歩5分

猫カフェ リプミィ/北千住

北千住にある猫カフェ リプミィは、黄色い外壁が特徴的な人気の猫カフェです。店内はホワイト×スカイブルーの優しい色合いでまとめられ、リラックスして過ごすのにぴったりと言えます。1階にはベンチシート式のテーブル、2階にはソファが設置されているので、お好みに合わせて選びましょう。デートで訪れるのにも最適な雰囲気です。

ご飯タイムには、猫カフェないにいる猫たちが一斉にご飯を食べる姿を見ることができます。また、新品かつ未開封のおもちゃであれば、持って行くことができるのも嬉しいポイントです。猫が気に入りそうなおもちゃを持って行き、遊ぶのも良いかもしれません。お気に入りの猫のために通っている常連さんも多いようです。

・スポット名:猫カフェ リプミィ
・住所:東京都足立区千住東14-4-2
・電話番号:03-4285-7847
・定休日:なし
・営業時間:10:00〜20:00
・アクセス:北千住駅から徒歩5分

Cat Cafe ねころび/池袋

Cat Cafe ねころびは、池袋サンシャインシティの近くにある猫カフェです。猫カフェに入る前の手洗い場には猫の形をした鏡が設置されており、入る前からワクワクとした気持ちを盛り上げてくれます。店内はおしゃれで可愛い猫用のインテリアが設置され、猫たちがリラックスして過ごす姿を見られると評判です。

ソファやテーブル、ラグマットなどが揃い、思い思いに猫たちとの触れ合いを楽しむことができます。また、猫カフェは小さな子供がNGの場合がありますが、Cat Cafe ねころびは子供を連れての来店もOKなのが魅力です。全体的にアットホームな雰囲気を感じられ、和やかな時間を過ごせると人気を集めています。猫好きな子供と一緒に訪れてみてはいかがですか?

Cat Cafe ねころびでは、入店前にスタッフから詳しいルールなどの説明を受けることができます。初めて猫カフェを訪れる方も、きちんとルールを踏まえた上で入店ができるのが安心です。子供にも、ルールを教えた上で入るようにしてください。常連さんも多く、新しいお客さんを迎え入れる温かみのある空間が広がっています。猫好きとの交流も楽しむのがおすすめです。

・スポット名:Cat Cafe ねころび
・住所:東京都東池袋1-28-1
・電話番号:03-6228-0646
・定休日:なし
・営業時間:平日11:00~22:00、土日祝11:00~22:00
・アクセス:池袋駅から徒歩3分

ネコカフェ・MONTA/浅草

ネコカフェ・MONTAは、浅草駅から徒歩1分のところにある好立地な猫カフェです。観光地・浅草にお店があることから、外国人観光客が訪れることも多いのが特徴になります。お店の外には、黄色をベースに黒猫のシルエットを描いた看板が掲げられているので、それを目印に訪れてみてください。店内に入ると、おしゃれで落ち着いた空間が広がります。

お客さんが猫と同じ目線でコミュニケーションが取れるように、寝転がったり、フロアに座ったりできるようになっているのが嬉しいポイント。猫と徐々に距離を縮めることができます。人懐っこい猫が多いため、初めて猫カフェを訪れた方でもお気に入りの猫を見つけることができるはずです。ノルウェージャンフォレストキャットなど、人気の純血種も多く在籍しています。

メニュー表には店内にいる猫の写真や名前などが記載されているので、それを参考にしながら猫と戯れるのもおすすめです。昔の写真もあり、どのような子猫だったのか知ることもできます。フードやスイーツ、ドリンクのメニューも豊富に揃っているため、猫と過ごしながら美味しい時間も過ごせるのが魅力です。定期的にイベントを開催し、猫好きとの交流も満喫できます。

・スポット名:ネコカフェ・MONTA
・住所:東京都台東区花川戸1-5-2サテライトフジビル8F
・電話番号:03-5830-7428
・定休日:火曜日
・営業時間:月曜〜土曜11:00〜21:00、日祝11:00〜20:00
・アクセス:浅草駅から徒歩1分

猫カフェきゃりこ 新宿店/新宿

猫カフェきゃりこ 新宿店は、新宿駅から徒歩8分のところにあるお店です。「きゃりこ」という名前は、初めてお店で飼うことになった猫が三毛猫だったのが理由となります。三毛猫は別名で「きゃりこ」と呼ばれているため、そのまま店名になりました。同店の特徴は、都内最大級の広さです。ビルの5階と6階フロアの全てが猫カフェになっています。

5階と6階は、階段で繋がっており、自由に行き来することが可能です。人間だけでなく、猫も階段を使うことができるので、移動する様子を見守ってあげるのもおすすめ。猫が階段でくつろいでいることも多く、一緒に遊んだりしても楽しい時間を過ごすことができます。都内最大級ということもあり、猫の数も多いのが特徴です。

猫カフェきゃりこ 新宿店には、50匹くらいの猫が在籍しています。その中には、きっと白黒猫もいるのではないでしょうか。人気の猫カフェなので時間制限が設けられることもありますが、事前予約することができます。予約をしておけば、余裕を持って猫カフェを楽しめるのでおすすめです。たくさんの猫の中から、お気に入りの子を見つけてみてください。

・スポット名:猫カフェきゃりこ 新宿店
・住所:東京都新宿区歌舞伎町1-16-2 富士ビルディング5/6F
・電話番号:03-6457-6387
・定休日:なし
・営業時間:10:00~22:00
・アクセス:新宿駅から徒歩8分

Cat Cafe てまりのおうち/吉祥寺

Cat Cafe てまりのおうちは、絵本の世界に入り込んだようなメルヘンチックな内装が魅力です。猫たちも自由気ままに店内を移動し、リラックスして過ごすことができます。店内にはツリーハウスなど、猫が楽しめる設備が充実しているのも特徴です。インスタ映えするパフェなど、可愛いメニューも豊富に揃っているので、食事やティータイムを楽しみたいときにも最適と言えます。

・スポット名:Cat Cafe てまりのおうち
・住所:東京都武蔵野市吉祥寺本町2-13-14 武蔵フォーラムⅢ 3F
・電話番号:0422-23-5503
・定休日:不定休
・営業時間:10:00~21:00
・アクセス:吉祥寺駅から徒歩5分

個性豊かな白黒猫と暮らそう!

白黒猫は、ハチワレやタキシード、くつしたなどさまざまな模様があります。受け継いだ遺伝子によって模様は変わってくるのが特徴です。子猫のときと成猫になったときとでは、模様の形が変わってくることもあるので、成長の様子を見守ってあげてみてください。

白黒猫は、警戒心が強くなる場合や、人懐っこくなる場合など、性格の傾向もさまざまです。様子を見ながら、白黒猫に最適な飼い方をすることが大切になります。白黒猫の特徴や性格を把握して、一緒に楽しい時間を過ごしてみてはどうでしょうか?

猫に関連した記事はこちら

Thumbこれから猫を飼う人必見!飼育ポイントや注意点をすべて解説! | 大人女子のライフマガジンPinky[ピンキー]
Thumb愛猫のための暑さ対策って本当に合ってる?熱中症を予防するグッズも紹介 | 大人女子のライフマガジンPinky[ピンキー]
Thumb愛猫が添い寝するのは安心しているから!寝言の謎も解明! | 大人女子のライフマガジンPinky[ピンキー]

こちらの関連記事もおすすめ

アクセスランキング

2023-10-01 時点

新着一覧